【トイレつまり】少しずつ流れる状態はなに?放置すれば自然に直るの?
「トイレに大量の水が溜まったけど、そのあと少しずつ流れていく…」
「えっ、これってどういった状況?詰まってんの?」
こんな状況になると焦りますし、"トイレがどういった状況なのか"が気になりますよね。
できれば自然に治ってほしいですし、「放置しようかな…」と考えた人も多いのではないでしょうか?
この記事では、
といった点について、水廻りのプロが解説していきます!
【トイレつまり】少しずつ流れるのはどんな状態?
完全には詰まっていない
結論からお伝えすると、少しずつ流れる状態であればトイレは完全には詰まっていません。
ただし、「何らかの原因で流れづらくなっている」のは紛れもない事実。
「少しずつ流れるから大丈夫だよね」と安易に考えるのは危険です。
状況を悪化させないないようにする
少しずつ流れる状態で気を付けたいのは、「これ以上悪化させない」ということです。
よくやりがちなのが、
といった行動ではないでしょうか。
たしかに上記の方法で上手くいく可能性もあります。
一方で、詰まりを悪化させてしまう可能性も高いんですよね。
少しずつ流れる状態だからこそ、慎重に行動していきたいところです。
【トイレつまり】放置すれば自然に治る?
自然に直る可能性がある場合
完全に詰まっていないのであれば、「放置すれば自然治るのでは?」とも思いますよね。
これに関しては正直ケースバイケース。
詰まった異物によっては、自然に治る場合とそうでない場合があります。
まずは、自然に治る可能性があるケースからみていきます。
・トイレットペーパーの詰まり
2~3時間の放置すれば溶ける場合が多いです。(※JIS規格で定められているもの)
原因がトイレットペーパーだった場合、ラバーカップを使用してみてください。
100円均一ショップにも置いてあるので、コストを抑えつつ詰まりを解消できる可能性があります。
一方で、水溶性の掃除シートなどは溶けにくいものが多いです。
数時間ほど時間を空けつつ、ラバーカップを使用してみるといいでしょう。
・排泄物(便)のつまり
排泄物の詰まりも、時間を空けることで解消する場合があります。
固い大便だった場合でも、水でほぐれて流れてくれることも。
2~3時間ほどを目安に、詰まった便が流れるか試してみてください。
それでも流れなかった場合、お湯(温水)や洗浄剤などを利用します。
ちなみに、長い時間の放置はニオイの原因に繋がるので要注意。
臭いが苦手な方は、業者さんに早めに頼んでみるのも1つです。
自然に直らない可能性がある場合
さきほども触れたとおり、放置しても治らない場合もあります。
今度は「時間が経過しても治らないケース」についてみていきましょう。
・スマホなどの固形物が流れた
ご存じのとおり、スマホなどの固形物は放置しても水に溶けることはありません。
固形物が詰まっている状態で使用していると、さらに詰まりを悪化させる可能性がでてきます。
ということで、固形物の放置は厳禁です。
詰まった物がみえている場合は、ゴム手袋をして取ってしまいましょう!
・吸水性のあるオムツやパッドを流してしまった
意外と重症なケースなのは、吸水性のあるオムツやパッドを流したときです。
オムツは水に溶けないうえに、吸水して膨張し詰まりを悪化させます。
固形物と同じように、見えている場合はゴム手袋を装着して取ってしまいましょう。
目に見えないとこまで入り込んだ場合、ラバーカップなどを使うと悪化する可能性があります。
排水管の奥まで入り込んでしまうと、復旧作業に時間も費用も多くかかります。
オムツやパッドが詰まった場合は、ラバーカップの使用は控えましょう。
・排水管の蓄積汚れと植栽の根っこの侵食
詰まりの原因は、トイレ本体だけではない場合もあります。
トイレ以外の原因で考えられるのが、排水管の汚れの蓄積も考えられます。
また、外の排水管(下水管)に植栽の根っこが伸びて詰まりの原因になることも。
異物を流した記憶がないのに詰まっている場合は、外の汚水桝などが溢れていないかを確認してみてください。
異常がある場合は、早期に業者さんにお願いするのがオススメです。
配管を破損すると修理・修復に時間とお金がかかります。
ご自身で対処する前に、まずは相談からでも良いのでプロに相談してみましょう。
【トイレつまり】1日放置したら危険なの?
異臭が発生する場合がある
前述のとおり、時間をおいて解決する場合と、そうでない場合があります。
状況によって判断したいところですが、丸々1日放置するのはオススメしません。
その理由の1つが異臭の発生です。
通常便器の中には水が溜っていますよね。
溜った水は「封水(ふうすい)」といって、ニオイや害虫の侵入を防いでくれます。
トイレが詰まると、この封水が下がり下水管の臭いが逆流していきます。
その結果、トイレから嫌なニオイが発生してしまいます。
下の階への水漏れ(これが1番怖い)
トイレが詰まることによって、下の階への水漏れに繋がるケースがあります。
水漏れによる被害があった場合、高額な賠償金を請求される事例もあるんです。
通常は火災保険でカバーされることが多いですが、不具合の対処をしなかった場合は保証が適用されないなんてことも…。
アパートやマンションであれば、放置せずに早めに管理会社に問い合わせしましょう。
【トイレつまり】少しずつ流れるけど解消しない原因まとめ
トイレの水が少しずつ流れる場合は、完全には詰まっていない状態です。
ただ、
といった部分で、改善するか悪化するかが変わってきます。
ご自身で対処できない場合は、住宅設備の業者さんに相談してみてください。
業者さんを選ぶ際は、長年地元に根付いている業者さんがオススメです。
弊社も広いエリアのトラブルに対応しています。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください!
上記エリア以外であれば、協力店の『水道プロネット』さんのご利用がオススメです。
弊社は『地元密着型水道修繕登録店』としてお客様に寄りそっています。
>>>仙台市水道局 令和4年度『地元密着型水道修繕登録店』に決定しました!
水道急便の公式LINEから、トラブル箇所の画像や動画を送っていただくと 『簡易お見積り』が可能 です!
簡単なご相談からでも大丈夫です。
まずはお気軽にご相談くださいませ♪

NEW
-
query_builder 2023/09/20
-
【家事タウン】に東北のオススメ水道局指定業者として紹介されました!
query_builder 2023/09/08 -
【令和5年度も優良事業者】仙台市水道局から表彰いただきました!指定業者の使命を果たしていきます!
query_builder 2023/07/31 -
【水漏れ修理】どこに頼むのが正解?安心して依頼するための6つのポイント!【プロが解説】
query_builder 2023/07/25 -
【WashTimes(ウォッシュタイムズ)】に東北のオススメ水道修理業者として紹介されました!
query_builder 2023/06/30