【トイレつまり】賃貸での費用は誰が払う?火災保険で負担はまかなえるのかも解説!

query_builder 2023/03/08
お役立ちブログ
賃貸でのトイレつまりの修理費用は誰が払うのかを解説

賃貸でトイレつまりが起きたとき、


「トイレの修理費用は誰が負担するの?」

「火災保険って使えるのかな?」


と疑問に感じる人は多いのではないでしょうか?



お金が関わる部分なので、とても気になりますよね。


そこでこの記事では、賃貸での修理負担と保険適用についてわかりやすく解説していきます。



【トイレつまり】賃貸(アパート・マンション)での費用は誰が払う?


トイレつまりの費用負担については「ケース別」で変わります。


具体的にどういったケースかについては下記のとおり。


  • 自分で払う場合
  • 大家さんが払う場合


ここでは上記の内容についてそれぞれ解説していきます。



■自分で払う場合(借主負担)


トイレのつまりが自己負担になるのは、基本的に自分に原因がある場合です。



自己原因でのトイレつまり例は下記のようなもの。


  • 節水をしすぎてつまった
  • 異物(流せないもの)を落としてつまった
  • DIYなどで手を加えて故障の原因になった
  • トイレットペーパーや排泄物を大量に流してつまった


上記のケースだと、自己原因だと判断されて費用を負担する可能性が高いです。



ちなみに、トイレットペーパーや排泄物が詰まった場合、まずはラバーカップなどで対処してみてください。


(※異物や固形物を流したときの使用はNG)





■大家さんが払う場合(貸主負担)


一方で、大家さん負担になるケースもあります。


基本的には、建物側に‘‘なんらかの問題‘‘があってつまりが発生した場合です。



建物側の問題については、例として下記のものが挙げられます。


  • 排水マスのつまり
  • 排水管のメンテナンス不足
  • 排水管の不備や老朽化の放置


上記のケースの場合、普段の使用方法などに問題がなければ大家さん負担になる可能性が高いです。



■管理会社に連絡する


トイレつまりの原因が入居者側・建物側のどちらかだった場合でも、まずは管理会社に連絡してください。



基本的には管理会社と提携している業者さんがいます。


なにか問題があった場合、業者さんに連絡してくれて手配を進めてくれるのことがほとんど。



まずは管理会社に確認しつつ、対処や費用などについて確認してください。


仮に自分で業者を呼んで修理した場合は、全額負担になるケースもあるので注意が必要です。



ただし、自分で業者さんを呼んでも管理会社に費用を請求できる場合もあります。


臨機応変にトラブル対応ができることもあるので、まずは1度確認してみましょう。



【トイレつまり】火災保険は適用になる?費用は負担してもらえるの?


火災保険でトイレつまりが直せるの?


自分で費用を負担することになった場合、「火災保険で費用をまかなえないのかな?」と考えている人も多いのではないでしょうか?


結論からお伝えすると、基本的に『トイレつまり』の費用は火災保険ではカバーできません。



しかし場合によっては、トイレトラブルに火災保険が適用されるケースがあります。


  • 「適用されるケース」
  • 「適用されないケース」


上記についてそれぞれみていきます。



■保険が適用になるケース


火災保険の補償対象になるケースは、水漏れ被害があった場合です。


トイレつまりで溢れた水によって、壁や床、家財などに損害が生じたときなどが対象。


「トイレつまり」の補償ではなく、あくまで「建物」や「家財」の損害が適用対象になっているということですね。



ただし、「水漏れ補償が適用される内容で契約しているか」も重要になってきます。


また家財についても、「家財補償」の契約になっている必要があります。



■保険が適用にならないケース


一方で、火災保険が適用にならないケースは下記のとおりです。


  • トイレのつまり
  • 経年劣化での故障
  • ウォシュレットなどの故障
  • 不注意や故意での故障やトラブル


さきほどもお伝えしたとおり、トイレつまりによって損害を受けた壁や床などは補償されます。



しかしながら、つまりやトイレ本体の損害は対象外。


場合にもよりますが、トイレ本体の故障は火災保険の補償範囲にならないのがほとんどのようですね。



■保険適用になったケースもある?


上述したとおり、基本的にトイレつまりに火災保険は対応していません。


ただし、保険会社さんや補償内容によっては、「破損・汚損の補償」にて対応している場合もあるようです。



✅破損・汚損の補償」ってなに?


うっかり起こしてしまった偶然の事故により、建物が損害を受けた場合に支払われる可能性のある保険金。



また、保険会社やご加入のプラン、つまったときの状況でも支払いされるかが変わります。


ダメで元々、まずは管理会社さんや保険会社に適応されるのか聞いてみましょう。



ちなみに、さきに修理業者さんを呼んだ場合は、「つまったときの状況」や「修理している状況」など、写真をしっかり残しておくのがオススメ。


修理した証拠や手続きの資料として提出を求められる場合があります。



■保険内容を確認する


どんなプランの火災保険に加入しているか分からない場合もありますよね。


ますは火災保険の補償内容を確認してみましょう。



とはいえ、保険の内容って小難しいですよね。


自分1人ですべてを理解するには少し大変です。


保険内容がいまいち分からない場合は、直接保険会社や管理会社に確認してみてください。



【トイレつまり】借家のケースと保険対応の条件まとめ


トイレのつまりの費用は、故障のケース別で誰が払うか変わります。


「自分負担になる場合」、「大家さん負担になる場合」など状況によってそれぞれです。



いずれにしても、まずは管理会社に問い合わせて指示をもらってください。


費用が自分負担になった場合、「トイレつまり」については火災保険で補償されません。



ただ、場合によっては「破損・汚損の補償」にて支払われるケースもあるとのこと。


まずはダメ元で保険会社に問い合わせてみてください。



ちなみに、ご自身で水道業者を探す場合は、水道局指定店の業者さんに相談するのがオススメです。


水道業者の選び方については、下記の記事を参考にしてください。


>>>【トイレつまり】業者の選び方は?おすすめは水道局指定店!



※水道業者を選ぶときは、信頼ある「地元密着型水道修繕登録店」を選びましょう。



弊社も「地元密着型水道修繕登録店」として、お客様にしっかりと寄りそい対応させていただきます。


>>>仙台市水道局 令和4年度『地元密着型水道修繕登録店』に決定しました!



簡単なご相談からでも大丈夫です。


まずはお気軽にご相談くださいませ♪



※水道急便の公式LINEからも『お問い合わせが可能』 です!


トラブル箇所の画像や動画を送っていただければ、弊社スタッフからご返答させていただきます。


「いきなり電話はちょっと…」といった場合にぜひご活用ください。



友だち追加

NEW

  • 水道急便が安心・信頼できる事業者を紹介するWEBメディア「セーフリー」にて紹介されました!

    query_builder 2024/11/04
  • 【ハピすむ】テクノジャパンサービスのインタビュー記事が掲載されました!

    query_builder 2024/08/12
  • 【不動産WEB相談室】水のトラブルに強い業者まとめ記事で紹介されました!

    query_builder 2024/01/31
  • 【郡山市】水道局指定業者の更新!水漏れやトイレ詰まりの修理はご相談ください!

    query_builder 2023/09/20
  • 【家事タウン】に東北のオススメ水道局指定業者として紹介されました!

    query_builder 2023/09/08

CATEGORY

ARCHIVE